清水、やることがハッキリしていた
アルビ Jリーグ 第2戦
VS清水エスパルス レッドカード
お互いに
攻めて
守って
切替早くて
とっても面白かった
とにかく守って
勝負の時間を待つ!
分かりやすいメッセージ!
結果
うまくはいかなかったが
良い試合だった
レッドカードで1人少なくなった後は
攻撃よりも
守備重視になった
守って
守って
攻めて
我慢の時間が続いた
穴が開く時間
穴が開く空間
それを地道に狙っていく
何度も何度も
我慢しきれず
アルビ失点
体力の問題
1人少ない部分をカバーできればよかったのかもしれない
運動量!
これも1つの武器になるんだなー
話す
なんで〇〇するの?
結構言ってしまう笑
これ言った後
自分の考えに相手を押し込めようとしてるなーって
思ってしまう!
やってしまったと‥
目標→
〇〇したら〇〇して〜
〇〇したら〇〇しよ〜
って言えるようになる!!
宿題でやったページを塾でやったらどの位の時間で終わるんだろう?
処理能力の問題
一回やったことを
もう一回やったら
どうなるのか?
再現性の問題
コレ
アリだな!
ワークの答えを見てやっている笑
これは
本当に人による
意味のない場合もあるし
上手に
意味があるようにやっている場合もある
意味のない行動をなくさせる方法
それはね
やっても意味ないって思わせること
結構
意味ないことなのに
周りがフォロー
コメント