意外とたまったな〜
公開していないブログが
今年だけで
138
あと少し書いて
ポチッとな!ってすれば良かったんだけど
そのままに笑
結構いいこと書いてんだけどな〜
時系列無視すると
なんのこと言ってるのか分からないし
そのままお蔵入りだな笑
授業参観前の先生の声掛け
授業参観の時には
教室前や教室の後ろに
掲示物がいくつかある
硬筆や毛筆が飾ってあったり
絵が飾ってあったりする
何クラスかある中で
ぼっくんマンのクラスだけ
文字が丁寧だなーって思った
それで
個人面談の時に
担任の先生に聞いてみたんだー
すると‥
その硬筆を書かせる前に先生が話をしたらしく‥
授業参観のあとお家に帰って
親さんに字が丁寧だね〜って褒められるのと
丁寧に書きなさいっって怒られるのと
どっちが良い??って
低学年は素直だから
みんな丁寧に書いたってことらしい⭐︎
先を想像させること!
これが自分にできることかな〜と思いました。
一先ずアップ↑
英語の点数
時間と比例して
英語の考え方ができてきたなーって
嬉しくなります
そこに
本人のできてきた〜の感覚が出てきて
さらに加速している
恐らく
英語の点数
上がると思われる(予想)
国語にルールがあるように
英語にもルールがある
英語は国語ほどルールが複雑ではないけど
ルールがある
最近の中学生を見ていると
問答無用で暗記!
覚えることに力を注いでいる子を見かける
少し考えてみて!!
このまま高校大学大人って進んで行った時
どのどの位の知識量になるんだろう?
勉強の土台を作っている
小中学生が暗記ばっかりちゃダメ!
読んで→考えて→理解する→(覚える)
テスト勉強がんばろー⭐︎
コメント