問題が進化している!
国語の問題が進化している
高校生の問題変更がようやく下の世代まで降りてきた感じ
第6回統一模試(国語)で
思うように
点数が取れなかった時に考えること
読み方とかそういう話でなく
短期記憶能力
と
処理能力
問題を解くために覚える量が増えて
対処できない子が多いのかな?
と予想。
では…
どうやって対処するのか?
2年生以下は
会話で学習を進めることが重要
問題を解いているだけでは
2つの力はつかない。
受験生は時間がない
だから、
会話で学習を進めた上で
プラス
情報処理の方法を教える!
それを使って処理する
問題を解くんじゃなくて
処理するんですー
まだ、言語化できないけど
イメージはこんな感じ。
忘れると悪いので
メモメモ♪
コメント