1週間で1冊なくなる(笑)
ぼっくんマンの自由帳の消費量がハンパない。
キャラクター描いたり
似顔絵描いたり
想像モンスター描いたり
楽しそうな自由帳である。
そんな彼が
今日は自主学習してきらたしい
自由帳に定規でマスを書いて
十字の点線まで入れて
そこに
がぎぐげごの練習(笑)
たまに
「ご」が「こ」になっていた(笑)
しかし
そのマスの精度がハンパない。
写真載せたいけどやめとこう。
いつの間に
こんなに上手く
定規使えるようになったの??
娘ちゃんは
お料理にハマっている。
昨日も晩ごはんに
一品作ってくれた。
ママが作ったのかと思った(笑)
〇〇をすればいい!!
早期教育
知育関係
いろいろあるけど
全員にとっていいものはない
必ず
目の前の子を見て
判断すること・する人が必要。
私が
イイと感じたものを実践してもらう!
そのリズムでやっているのが
みなと塾
その子の人生にとって
役立つものをプレゼントしたい。
この辺を言語化できるといいんだけどな〜
勉強は早く始めたものの勝ち!!
最近思うのはこれ!!
勉強に頭の良さは関係ない!
本当にそう思う。
頭の良さ=勉強を始めた早さ
しかし
これが逆転されることがある
何か?
その学年ごとの身につける項目を
身につけていなかった場合だ。
だから‥
大事なことに時間を割く!
これだけを
周りの大人が見ていてあげると良い。
この子何が変わったのか?
見ててあげるねー
がやっぱり最強。
社会の勉強
小学3年生の娘ちゃんにやっていることを
塾生にも実践
あーっ!!
やっぱりここだ!
お母さんの応援で
どこまで行けるか!!
楽しみ楽しみ♪
ポイントは
やることを下げるんじゃなくて
動きを小学生の基本レベルにすること!
これおすすめです。
コメント