何時に来いとは言わない
7時に来る予定の子が6時にきて
9時まで勉強。
何時に来いよ!
とは言っていない。
開校時間だけ分かるように
書いて貼っといた
情報収集力はある子たち
前回塾に来たときと
何か変わっていたら
必ず気付く
本当は5時半に来ようとしていたらしいが…笑
少しエネルギー補給してきたのね!
ガッツし勉強して帰りました。
こんな姿、自分が親だったら
感動してしまう。
本当に素直だから。
これを3年間続けたらどうなるか?
テスト勉強を見ていて感じること
やっぱり勉強に学年は関係ない
どんな考えで学習してきたか?
大きく影響しているなー
これは間違いなく学習歴の差
知識をどう身につけてきたか?
特に小学生の頃は
勉強で分からないことは少ない
その時に、テストの点数の為の勉強でなく
勉強に対しての考え方を如何に学んできたか?
小学1年生の娘の宿題チェック担当大臣
に任命された私!
その課題の奥深さに感動しています
ひらがな練習について…
ここに書くと引かれるので割愛します(笑)
キリがいいので帰りまーーーす!!
久しぶりに聞いたこの言葉
おもしろくて笑ってしまいました
以前高校生まで通っていたHくん
その子の決まり文句が
キリがいいので帰ります!!!!!!
でした。
元気かなぁー?
最初は時間通りに課題をこなす子だな!
と思っていたんです。
しかし、ある事実に気付いてしまったんです。
なんと、
H君終了時間5分前から丁度キリが良くなるように
調整していたんです(笑)
次の問題に入らないんです。
同じ行動をする子に久しぶりに出会いました
こんにちは
人に指示されて勉強したり、
塾にくる子ってこうなるのかな?
勉強をすることが目的になっている。
〇〇できるようになったんで帰りまーす!
が理想的ですかね!
小学生のうちは
一点集中でどれだけ心が動くか?
勉強量<感動量+知識量
こんなことを考えて
小学生とは接している
自分の娘ちゃんにも。
絶対答えを教えない!!
答えを覚える!
という勉強をしている子とのやりとり
Aくん:先生答えは何ですか?
私:教えない!
この子の弱点は考えないこと!
とにかく
覚えて解決しようとする。
考えることに耐えられない。
これ続けていくと
あと1年でツマヅクヨ!
今ならなんとかなる。
考えるという状況を続けていくこと。
今なら間に合う。
今なら。
コメント